“日本一小さな山脈”の一つ「鳥坂山」へ!


先週の休日、前の日に思い立って

近くの里山へ山登りに行ってきました!


今回行ったのは新潟県胎内市にある「鳥坂山」。

“日本一小さい山脈”で知られる櫛形山脈の北端にあります。

今回は羽黒駐車場に車を止め、石切山コースからスタート!

下りは白鳥山を回って、宮ノ入コースで戻ってくる予定です。


しばらく木漏れ日が気持ちいい林の中を登っていきます。

久しぶりの山登りだったので、気分は上々♪

所々地面が濡れていて、滑りやすくなっていましたが

道はきれいに整備されていて歩きやすいです。


尾根に出ると左側にマイクロウェーブ塔が見えました!

下りであそこを通ります。

ここから見てもなかなか大きい鉄塔です。


先の道は木々がトンネルみたいになっていました。

すてきな緑の中をグイグイと登っていきます。

トンネルを抜けると、目の前に目指す鳥坂山が見えました!


その後はアップダウンを繰り返しながら登っていきます。

ザレ場もあったりして、思っていたよりも足元に注意が必要です。


ふと振り返ると、今まで登ってきた道と日本海側の街並みが見えました!


景色を楽しみながら息を整え水分補給。この日はあまり風が無く、暑い日でした。

それでもまだ6月の暑さはさわやかでいいですね。

この時期は緑が生い茂る里山ですが、少し花も咲いていました。


【山つつじ】↓


【ヒメシャガ】↓

ヒメシャガは花びらも色合いも可憐で素敵。名前もいいですね♪



登山口を出てから約1時間。分岐“ユズリハの峰”に到着~!

ほとんど休まず登ってきたからか、参考コースタイムより30分早く着きました。

ユズリハの峰はちょっとした広場になっていて、休憩にもってこいです。


鳥坂山方面へ足を進めると、その先はなだらかでとても歩きやすくなりました。

ブナも混じってきて、メインの縦走路といった感じです。

気持ちよく歩いていると、2輪だけヒメサユリが咲いていました!

やっぱり美しい花ですね。色々な山でヒメサユリツアーが組まれる理由がわかります。


ユズリハの峰から20分ほどで、胎内観音コースとの分岐に。

ここから頂上はもう目と鼻の先でした。

鳥坂山山頂に到着~!

あまり広くありませんが、きれいに開けています。

頂上からの景色はこんな感じ。


木が成長してきたからか、あまり良くは見えません。

先客で休憩していた方に「ちょっと先に行くと、よく見晴らせる所があるよ。」

と教えてもらいました。


山頂でお昼ご飯を食べ、いざ白鳥山方面へ!

10分ほど行くとありました、ちょっと突き出た見晴らし台♪

ここからは180度見渡すことができました!

霞がかっていて海まではっきりとは見えませんでしたが、

水を張った田んぼが青く光り、街の音が聞こえてきて、低山ならではの

素敵な景色が楽しめました。


急な下りをおりて少し行くと、上りの時に見たマイクロウェーブ塔が出現!

巨大なツインタワー!やっぱりでかい!

施設も大きめで、その横を沿うように歩いていきます。

標識に従って進んでいくと、“五の堀”がありました。

この先の白鳥山にあったお城の空堀だそうで、このあと四、三、二、一と堀が続いています。

そして鉄塔から約20分、白鳥山に到着!

ここには“鳥坂山城跡天望楼”があり、胎内市を一望できます。

こういう展望図があると分かりやすくておもしろいです。

少し休憩してさらに下りていくと、宮ノ入コースと白鳥コースの分岐に着きました。

鳥坂山に来るまでは、白鳥コースを下りようかなと計画していましたが

「迷いやすい」とか「藪こぎだ」という言葉にびびって、今回は宮ノ入コースへと

向かいます。

次は左側にチャレンジしてみよう・・・


宮ノ入コースは緑が深い林の中を下りていきます。

途中に「クマ出ル」と彫られた木があったりして、ちょっと多めに

クマ鈴を鳴らしてみたりしながら歩いていると、ふっと人工的な水路や道が出てきました。

道なりに進むと畑の脇に出ます。

先にある看板のところが宮ノ入コースのゴール!

白鳥山からは約25分、あっという間でした。

ここからは道路を少しだけ歩いて駐車場へ。ここものどかでいい景色。

この後は「クアハウスたいない」という温泉に入って帰ってきました♪


豊富なコースがあり、一周して下りてくることができる鳥坂山。

スタートからゴールまで約3時間半(お昼休憩約1時間)の

サクッと楽しむにはちょうどいい山登りでした。


次は同じ山脈にある櫛形山・大峰山を周ってみようと思います♪


スタッフ*ナツミ

OUT SPOT

a heart of nature. アウトドア・キャンプ用品の正規取扱店『アウトスポット』のブログです。 1988年創業・新潟市で元気に営業中!