秋始りの谷川岳の登山♪


9月の4週目の日に谷川岳に山登りに行ってきました♪

天神尾根コースを登ってきました。




目的地までは、電車の旅です。

上越新幹線で越後湯沢駅を下車。

その後、上越線で土合駅へ。

土合駅に到着!

とても良いお天気の日です。

ここから歩いても良いですが、丁度バスが来たので

バスに乗り、ロープウェイ駅へ。

沢山の方がバスに乗っていました。



谷川岳ベースプラザ。

ここから、ロープウェイに搭乗。



ロープウェイで天神平駅へ。

まだ、紅葉は始まっていませんが、良い景色。



天神平駅に到着。

ここからの眺めも良い風景です。



登山をスタート!

歩きやすい道が続きます。

気持ち良いです。



あそこまで登るのね!?と。



良い景色を眺めながら、登っていきます。

ゆるやかなので、のんびりと。



熊穴沢避難小屋に到着。

ここから、しっかりした登り道になっていきます。



写真を見ると、とても大変そうな様に見えますが

慎重に登れば、全然大丈夫です!



登って行くごとに視界が開けていきます。

色づく葉っぱも。



ここも大変そうに見えますが、ゆっくり登っていけば大丈夫です!

慎重に登っていきましょう。



先の見える景色が表れてきました。

青空とのコントラストがステキです!



ここから、登りやすい道になりました。

のんびりと登って行きます。

しかし、本当に晴天で、9月末だと言うのに暑かったです。



若干に色づく葉っぱを眺めながら、登っていきます。



先を見つめて。

なだらかなので、安心。



だいぶ景色も変わってきました。



天狗のザンゲ岩に到着。



ここからは階段状になっていて、更に歩きやすい道に。

平日だと言うのに沢山の方が登っていましたので、

のんびりと道を進めていきます。

お花が咲いていて、もう少しだ、ガンバレ!と言ってる様でした。



肩の小屋へ到着。

ここで、沢山の方が休憩していました。

私は、頂上に行った後、ここでお昼にする事にしました。



万太郎山へと伸びる稜線。

ステキですね!



頂上に向かってGO!

ホント、青空が素晴らしい日。



西黒尾根との合流点。



後少し!



トマの耳に到着!!

オキの耳にGO!



葉が色付き、素晴らしい風景が続きます。



オキの耳に到着!!

風もまったく無く、アウターを着る事もない

最高のお天気にここにこれて、私は幸せです!!



素晴らしい景色!!

遠方は、もやがかってたので、

遠くの山までは見れませんでしたが、風景を満喫。



頂上を満喫して、肩の小屋へ戻ります。


その後、肩の小屋でお昼ご飯をのんびりと食べて、下山。

下りは、休憩無しで、写真もほとんどとらずに

てくてくと下っていったので、予定より早く下りてくる事が出来ました。

地面は乾いていたので、下りも心配なく快適でした。


私は、登り下りで小休憩を含めて(お昼ご飯休憩を除いて)

約4時間半の工程でした。

混み具合によっても、だいぶ工程の時間が左右されると思うので、

(この日は平日でしたが、それでも多くの方が登っていました。

休日は、ロープウェイの混雑具合には注意が必要かもしれません。)

余裕を持った工程で、予定を立てた方が良いと思いました。


素晴らしいお天気の中、とても楽しい山登りでした!




●おまけ。

帰りの土合駅の路線は地下!

もぐら駅として有名ですね。

(新潟方面へ向かう路線は地下。)

462段の階段を下りて行くその風景は

一見の価値ありです!


※スタッフ・イシカワ

OUT SPOT

a heart of nature. アウトドア・キャンプ用品の正規取扱店『アウトスポット』のブログです。 1988年創業・新潟市で元気に営業中!