焼峰山へサイクリング&山登り♪

こんにちは!

スタッフのイシカワです。

先週の10月中旬に新潟県新発田市にあります焼峰山(1,086m)へ登ってきました。

滝谷集落の先に登山口がある滝谷登山口コースを登りました。

輪行で自転車をもっていき新発田駅よりサイクリングをして山登りをしてきた様子をレポートいたします。



新発田駅までは新潟駅より電車で北へ約40分程。


車窓からの朝焼けの風景。



新発田駅に到着し、自転車を組み立て、いざ出発です。



国道14号をひたすら進むコースです。

道はわかりやすいです。


しばらく進むと田園と山の風景が広がります。

この日の朝は風が強く、自転車がすすまず、、ちょっと苦労しました・・。



その後に登り坂が続き、、このまま坂かっ?!と思った所に自転車道が登場!!!

自転車道があると聞いていたので、ここか!と嬉しくなりました。

国道14号から左折して自転車道に入りました。



この自転車道があったコトで大変助かりました。

ひたすらまっすぐ!!そして平坦。

(平坦だと思ってましたが、、帰りに通ったらそれでもゆるい登りになってた模様・・。)

道も広く整備されていて、とても良い自転車道でした。

山と田んぼの脇を走り景色も良かったです。



自転車道の終点に到着。

この道がお話しに聞いていた、旧赤谷線の廃線跡の自転車道でした。

私は途中から、このルートに入りましたが全長13kmあるようなので始点からサイクリングしても楽しめそうです。



その後はまた車道を進み、坂が出てきて、、登りきるとT字路。

そこを左に曲がり目的地へ。ここから国道335号に入る模様。


だいぶ自転車で登ってきたな~と思う風景になり、その後、焼峰山の看板がでてきますのでそこを左折です。

左折後、道が2つにわかれてて分かりにくいですが、下りの道を行くとすぐに橋がありますのでそちらを渡ります。




橋を渡り、また登り坂!笑

坂を登り、集落を抜けると登山口のある林道に到着です!




ここまで、約22㎞のサイクリングでした。

約2時間かかりました。とにかく、登り坂でした。

予想はしてましたが、けっこう時間がかかりました。でも想定の時間で到着です!

道のりはこんな感じです。



滝谷登山口コースの登山口。駐車場は林道を少し登った所にあります。

サイクリングで疲れましたので、、ちょっと休憩して登山スタートです!



登り始めてすぐにカエルと白いキノコが登場~!


登って行くとブナの木がある所もあり。



さらに登り、少し視界が開ける所で雲が山を越えていく風景が見れました。



紫陽花が一輪だけ咲いていました。

その後、あまり視界は開けないのでもくもくと登っていきます。



1時間20分程で平らな場所、「うぐいす平」に着きました。

ここでちょっと休憩。



うぐいす平をスタートしてしばらく登ると木が根こそぎ倒れてる場所が。

台風の影響でしょうか?いつ頃倒れたのでしょうか?

木はまだ生きていました。




登って行くと段々と視界も開けてきました。

青いお花の蕾が。リンドウでしょうか?




鎖場になってる所を抜けるといっきに視界が開けて、とても良い景色!

鎖はついてますが、別に鎖は使わなくても登れる感じなので安心です。




あれが頂上かな?と思い登って行きます。

登っていくと右側がきりたったロープが張られた岩場があるのでここは慎重に。




清水釜に到着。水が湧き出ています。

この辺りから木々の色付きも良い感じになってきました。



修蔵峰遭難碑に到着。ここまでくれば、頂上はもう少しと思っていましたがこの先がけっこうありました。



碑からしばらく歩き、頂上まで後少し!




山頂に到着です!!

山頂に着くと、わっと視界が開けてこの風景!!

素晴らしいです!!


登りは約3時間でした。うぐいす平の前と後では風景も登山道もガラっと変わる感じで楽しめました。



さてさて、今回の~山ごはんの準備です。

今回も土鍋を持ってきました!笑。

キムチ鍋にうどんです。時間を短縮する為、今回は鍋の具材は事前に煮込んだものを持ってきて、温めてから、うどんとニラを入れる感じで。

ささっと完成してお手軽でしたが、タイヘン美味しゅうございました。



山頂は360度見渡せる素晴らしい景色です。


二王子岳がすぐ脇に見えます。

飯豊も向こうに見えました。

登り口からも近い内ノ倉湖も見えます。



山頂からすぐそこに見える、焼峰の頭。

あちらには時間の関係で、私は行きませんでしたが、余裕のある方はぜひ。




無事下山後、自転車で来た道を戻る予定が集落で道に迷い、、最初渡った橋と違う橋へ。高い橋。

眺めの良い橋でした。



帰路、振り返って風景を眺めて。

良い風景。



紅葉にはちょっと早かったですが、とても良い山登りでした♪

後半は岩場で注意が必要な所もありますが、変化にとんで楽しめる山だと思います。

何と言っても、周りの山々を見渡せる山頂の景色は登ったかいがあるものでした。


サイクリングにもとても良いエリアだと思いますのでおススメです!

自転車で内ノ倉湖を目指すというのも良いかもしれません。



温泉に入り、帰路へ。

帰りの空も素敵でした。


スタッフ*イシカワ

OUT SPOT

a heart of nature. アウトドア・キャンプ用品の正規取扱店『アウトスポット』のブログです。 1988年創業・新潟市で元気に営業中!